
動物たちの笑顔を守ろう!ノースモールの動物保護活動への取り組み
ペット2021.03.03
ペット
2020.10.18
目次
可愛いペットとのほっこりする毎日。でも、ときには困ったことも…。特に多いのが、抜け毛問題ですよね。春や秋ごろになると、たくさんの抜け毛に毎日悩まされているといった声も少なくありません。
掃除機で吸うと詰まったり、すぐにパックがいっぱいになったり。でも、コロコロを使っても終わりは見えない…。どうにかしたいと思ったら、早めに抜け毛の対策をはじめてみませんか?
ワンちゃんネコちゃんの換毛期、ご存じですか?冬を迎える頃と、冬を終える頃。つまり春と秋が換毛期。夏毛と冬毛、なんて言葉がありますよね。
寒い冬を乗り越えるための、保温ができるふわふわの毛。逆に、夏を快適に過ごすための通気性の良い毛。体温調節ができないワンちゃんネコちゃんだからこそ、毛を変えることで調整が必要なんです。
換毛期のシーズン以外でも、人間と同じようにペットの毛も一年中抜けています。気をつけてあげましょう。
抜け毛を放っておくと、ノミやダニの温床になるので衛生面も心配です。ワンちゃんやネコちゃんたちが皮膚トラブルを起こしたり、病気の原因になったりすることもあるんです。
また、ハウスダストが増える要因にも。抜け毛がアレルギー性鼻炎の原因となり、人間にも影響が及ぶことが考えられます。ペットと飼い主、家族みんなの健康のために、抜け毛のケアとこまめな掃除が必要です。
猫のように自分で毛づくろいをしないワンちゃんには、抜け毛対策としてブラッシングは特に有効です。
絡まった毛を無理やりほどくと、怖がってしまうことも。まずはおもちゃを与えたり、ブラシの反対側を体にあてて慣らしてあげましょう。怖がらなければブラッシングをしていくのがおすすめです。休憩をはさみながら少しずつブラッシングして、終わったらたくさんほめてあげましょう。
HARIOの「ペットのブラシ/グルッテ」は、ペットのグルーミングと掃除の両方ができるすぐれもの。被毛のやわらかい子にはソフト、硬めの子にはハードがおすすめです。スポンジ部分でお掃除もできます。
「ペットの抜け毛とり/ペトリ」はお掃除グッズです。スポンジ部分をこするだけで簡単に取れますよ。
カーペットについたペットの抜け毛は、スポンジやゴム手袋を使ってこすると簡単に取れます。薄めた柔軟剤をスプレーすれば、さらに良いです。
意外にも使えるのがたわし。カーペットの毛の流れにそってやさしく動かすと、毛を絡めとれるんです。
高田耕造商店の「暮らしに寄り添う しゅろのやさしいたわし/キッチン(大)」は、天然の棕櫚繊維で作られたたわし。一般的なたわしに比べてやわらかいので、カーペットを傷める心配もありません。
お掃除したあとは、毛をまとめてポイッと捨てられます。使用後はサッと水洗い。乾燥させればずっと使えるのもうれしいですね。
シャンプーも抜け毛防止に良いです。ペットの皮膚はデリケート。成分にこだわったものを選びたいですね。
confidanteの「大切なワンちゃんの為に/オーガニック ドッグシャンプー」は、清潔と保湿を両立したシャンプー。ワンちゃんのことを考えた原料を使用しています。
ワンちゃんやネコちゃんは、人のようにお風呂に毎日いれるわけにはいきません。気になるときはスプレーで拭いてあげるとよいでしょう。confidanteの「ミストシャンプー」はネコ用もあるんです。水を嫌うネコちゃんにもおすすめです。
シャンプーのあとは、confidanteの「オーガニック ドッグヘアオイル」で保湿を。いずれもミニサイズやパウチがあるので、まずはお試し感覚ではじめてみましょう。
ペットと飼い主。快適に過ごすには、抜け毛問題に向き合うことが大切です。ペットの健康のためにも、皮膚と被毛を清潔に保ち、抜け毛はこまめに掃除するようにしたいですね。
KEYWORD
2021.03.03
2021.03.01
2021.02.06
2021.02.02
2020.12.12
2020.12.10