
ちょっと特別な日に。人気のクラフトビールで乾杯
お酒2021.02.04
お酒
2020.10.28
目次
お家で過ごす時間が増えて、家呑みの頻度も増えてきたのではないでしょうか。
いつものビールも良いけれど、たまにはちょっと贅沢して、クラフトビールの飲み比べをしてみるのも楽しいですよ。
味を比較してみると、自分の好みに新たな発見があるかもしれません。
この機会に家呑みの時間を充実させてみませんか?
お店に行ったときのように選ぶ楽しさをお家で気軽に実現できるのが、飲み比べの良いところ。
お家でのんびりと落ち着いて、様々な味を堪能できますよ。
自分で選ぶといつも同じ銘柄になりがちだけど、飲み比べなら自分の好みが見つけられるから、これからのビール選びの際の参考にもなりますよね。
グラスに注げば、飲み比べがさらに楽しくなるのでおすすめですよ。
色・香り・泡も含めて味わってみましょう。
味覚だけでなく視覚・嗅覚・触覚でも比較できてより楽しめます。
ビール職人の山田一巳氏が手掛けているブランド、八ヶ岳ビール タッチダウン。
山田氏は、大手ビールメーカーで醸造開発責任者を歴任した経歴の持ち主。
開発から醸造まで、機械や分業に頼らず一手に手掛けることのできる数少ない醸造家の一人です。
ブランド名の「タッチダウン」の由来は、アメリカンフットボールから。
実は「清里開拓の父」とされるポール・ラッシュ博士は、日本にアメリカンフットボールを広めた伝道師なんです。
美味しさと感動という新しいゴールを目指すという意志が込められた名前です。
世界的にも評価されているクラフトビールのブランドで、飲み比べセットにもコンペ受賞のビールが含まれているんです。
2015年「The The International Beer Cup」Traditional German-Style Bock[Bottle/Can]部門 金賞(プレミアム ロック・ボック)
2016年「World Beer Awards」Rice Beer部門 世界最高賞受賞(清里ラガー)
2017年「The The International Beer Cup」South German-Style Hefeweizen[Bottle/Can]部門 金賞(ヴァイス)
八ヶ岳ビール タッチダウンは、正真正銘の「生ビール」。生ビールと聞くと居酒屋にあるようなサーバーで注いだものをイメージしますが、本来は加熱処理していないビールのことを指します。
一般的なビールは、酵母菌をろ過機で取り、酵母菌の働きをストップして、製造過程で入ってしまう雑菌の活動を抑えるための加熱処理を行います。この加熱処理を行わないものが「非加熱処理の生ビール」と呼ばれ、実はスーパーやコンビニで買える缶ビールにも多いんです。
八ヶ岳ビール タッチダウンが他のビールと違う理由は、加熱処理もろ過も行わなわないため、酵母菌が生きたまま残っていること。ろ過は酵母菌を取り除いて濁りをなくすために行う処理ですが、丁寧に作られているため、ろ過しなくても濁りがなく澄んだ色に仕上がります。
ビンの底に見える白っぽいものは酵母菌が生きている証。酵母菌が生きているからこそ、本来の風味や香りが残り、重厚感のある味わいが楽しめます。
大麦に加えて小麦の麦芽を8%原料に使用。
フルーティーさと滑らかな口当たりが感じられ、華やかな味わいです。
地元北杜市のブランド米「梨北米」を加えた日本人好みの味。
爽快感のあるのど越しの、1杯目専用生ビールですよ。
麦芽100%使用で、麦の味をそのまま楽しめる1本。
2種のホップが織りなす苦みとフローラルな香りが楽しめる、上品な味です。
コクとまろやかさのある濃厚な味わいのダークラガー。
スッキリとしたのど越しながら、ナッツを思わせる香ばしさがくせになります。
梨北米を使用し、クリアで爽快な強炭酸が特長。
懐かしさも感じる味わいと、美しいゴールド色が楽しめます。
約9週間も発酵・熟成させたボックのように力強いビールは、アルコール度数も7.0%と高め。
重厚な味と苦みが赤銅色の液色に表れています。
お家時間を利用して、自分に合ったものを手間無く探し出せるのがうれしいお試しセット。
適量のビールがいろいろ入ったセットなら、開栓後も早めに飲み切れるから安心ですね。
味覚は人それぞれで、口コミなどを見ても自分好みに合うものを探すのは難しいもの…。
飲み比べセットで、実際に自分の舌で確認してみてはいかがでしょう。
<萌木の村/山梨県・清里町>
八ヶ岳ビールタッチダウン飲み比べ6本セット
¥4,400+税
受賞歴のあるヴァイツエンや地元米を副原料に使用した清里ラガーなど、6種類各1本づつの計6本セットです。
Shop nowKEYWORD