
ふわふわのタオルで毎日がちょっと贅沢に。やわらかな触り心地を楽しんで
生活日用品2021.03.05
生活日用品
2020.10.24
目次
新居に引っ越してきて早数ヶ月。お部屋に観葉植物が欲しいなぁ…と思っていたときに出会ったのが、この消臭もできる「eco-pochi(エコポチ)」。
コロンとしていてかわいい見た目に一目惚れしてしまったんです。
インテリアすっと溶け込みながら、お部屋を消臭してくれるなんて、なんて賢い子なの!と家に迎え入れることにしました。
eco-pochiの魅力は、消臭剤の役目も果たしてくれるのに、お部屋のインテリアにもなってくれるところ。
消臭剤っておしゃれな見た目のものもあるけれど、どうしても生活感が出てしまいがちですよね。eco-pochiは、本物の植物が植えられているから、見た目からは消臭剤であることが全く分からないんです。
観葉植物としてのインテリア性も高く、それでいてお部屋の気になる臭いもしっかり消臭してくれる。毎日植物を育てる楽しみを味わいながら、こっそり消臭もしてくれるのがうれしいですよね。
本当に消臭してくれるのかは、どうしても気になるところ。手元にeco-pochiが届いたら、さっそくチェックしてみました。
置いてみたのはトイレ。もともと不快なにおいはなかったのですが、スタンプタイプの洗浄剤の香りがちょっときつくて気になっていたんです。
しばらくしてからトイレに入ると、洗浄剤の香りがほとんどしなくなっていました。
eco-pochiは器に仕込まれたバチルス菌の働きによって消臭してくれるもの。だから香りでごまかすのではなくて、臭いを分解してくれるというのが実感できました。
器が乾いてくるとバチルス菌の働きが弱くなってしまいますが、水やりをすると消臭する力が回復しますよ。
eco-pochiの消臭パワーをチェックしたあとは、どこに置こうか…といろいろ試してみました。
私のeco-pochiは、コロンとした丸い器のスフィア・ミニというタイプ。植物の種類は、耐寒性があり、多少暗いところでも育ってくれるサンスベリア・シルバーニンファです。
eco-pochi おしゃれに消臭できるインテリアグリーン/スフィア・ミニ(サンスベリア・シルバーニンファ)はこちら。
日当たりもそれほど気にしなくていいので、どこに置いても大丈夫。コンパクトなサイズで、窓枠やカウンターの上など場所を選ばないので、気分で置き場所を変えてもいいかもしれません。
今はキッチンカウンターの上に置いて、いつでも目に入るようにしています。
キッチンに立ったときに、さっと水やりできるのでお世話も楽ですよ。
サンスベリアはグリーン初心者さんにもおすすめの植物。水やりも週に1~2回と少なめでいいので、お世話も簡単です。
eco-pochiを持ってみてちょっと軽くなったかもと思ったら、たっぷりとあげます。
最初はじょうろを使って根元にお水をあげていたんですが、最近では器の部分にもじゃぶじゃぶとお水をかけるようにあげています。
水やりした後はお水が垂れるので、受け皿に戻してあげてくださいね。
ふとしたときに元気かなぁって様子を見て、お水をあげる。ただそれだけなのに、なんだか毎日が楽しくなるから不思議です。
本物の植物だからこそ、大切に育ててあげようと愛着が湧いてきます。
<eco-pochi>
おしゃれに消臭できるインテリアグリーン/シリーズ
¥3,700+税~
インテリアグリーンに消臭効果をプラスした観葉植物。ニオイの元を吸着する効果と、分解消去する効果をかけ合わせました。室内のあらゆるニオイに効果的です。
Shop nowKEYWORD