
ふわふわのタオルで毎日がちょっと贅沢に。やわらかな触り心地を楽しんで
生活日用品2021.03.05
生活日用品
2020.11.18
目次
毎日長い時間マスクを付けていて、ゴム紐で耳が痛くなったことはありませんか?まだまだマスクは必要ですので、耳への痛みに悩まされてしまいますよね。
そんな時にはマスク用ストラップ。耳の痛みの解消だけでなく、おしゃれでファッションの一部としても取り入れやすいアイテムです。ここでは「MASQ(マスキュ)」の眼鏡屋が考えたマスク用ストラップ スタンダードタイプを紹介します。
マスクをつけているとなぜ耳が痛くなるのでしょうか。
原因は、マスクのゴム紐が耳を圧迫してしまうため。長時間つけていることで更に起こりやすくなります。
他には、顔に対してマスクのサイズが合っていないことも挙げられます。顔に合っていない小さいマスクは、ゴム紐の耳へのテンションが大きくなって痛みを感じやすくなるんです。
また、めがねを掛けている人は、めがねとマスクの両方を掛けている分、どちらか一方の時よりも同じ部分が圧迫され痛くなりやすいです。
耳の痛みを我慢していると、マスクを付けること自体が嫌になってしまいます。一度使っているマスクのサイズが合っているか確認してみましょう。
1.手の親指と人差し指でL字型を作ります。
2.耳の付け根の上端部に親指の先を置き、鼻の付け根の1cm下に人差し指の先端を置きます。
3.その後、定規で親指と人差し指間の長さを測定します。
測定結果が12~14.5cmなら普通サイズのマスクがおすすめ。10~12.5cmなら小さめのマスクがおすすめです。
マスクで耳が痛くならないように、身近にあるものでできる簡単な応急処置を紹介します。
・ゴム紐を伸ばして耳への圧迫を抑える(伸ばし過ぎには注意)
・ゴム紐が耳に当たる部分にコットンやティッシュペーパーを巻く(クッション代わりで痛みの緩和)
・耳に保湿クリームを塗る(痛みや赤みの悪化を防ぐ)
仕事中や外出中など、耳が痛いけれどマスクを外すことができないという場合に試してみてくださいね。
いろいろ試しても耳の痛みが改善されないという方におすすめしたいのが、メガネの専門店が開発したマスク用ストラップMASQです。装着はとっても簡単。
1.ストラップの先端にあるクリップでマスクのゴム紐を挟む
2.マスクを装着する
3.ストッパー部分で好みの長さに調整
耳に掛けずに使えば耳が痛くならない。長時間つけていても耳への負担はゼロ。
外出先で一時的にマスクを外すときに、置き場に困ることがありますよね。MASQであればちょっと外したいときには、外したマスクを首から下げておけます。脱着が楽なので、食事中以外はマスクを着用しておくなど、飲食店でのエチケットとしても使えますね。
マスクをしっかりと固定できるので、運動で体を動かす際にもMASQはおすすめ。不意に外れてしまった際にも地面に落ちることがなく、マスクを衛生的に使えます。
MASQは8色のカラーから選べるんです。各色のおすすめポイントを紹介。
仕事とプライベートのどちらでも使いやすいカラー。同系色のスーツとの相性もよく違和感なく身に付けることができます。
アクティブな印象を与えるので、ジョギングやお散歩、ショッピングなど外出時に活躍しそう。ファッションの差し色としてもおすすめですよ。
肌なじみがよく、職場にも身に付けていきやすいコヨーテ。落ち着きのあるカラーをお探しの方に。
大人っぽい上品な雰囲気のカラーなので、ビジネスファッションとも合わせやすい。
温かみがあって女性らしい印象を与えてくれます。春らしい色でもあり、季節感を取り入れたい人にもおすすめ。
淡く優しい色が特徴。シンプルなコーディネートとの相性もよく、オフィスでも身に付けやすいカラー。
鮮やかで爽やかなブルーはコーディネートのアクセントに。スポーツや夏の時期に使いたくなる涼しげなカラーです。
キラキラとしたラメが光って、アクセサリー感覚で身に付けたくなります。
感染対策でマスクを身に付けることが日常的になっている今、MASQを使用すればもっと快適に過ごすことができます。
シーンを選ばず使いやすいので、これから活躍する定番アイテムになるでしょう。
外出先でマスクを外したときには、一時的に収納できるマスクホルダーが便利です。外したマスクを衛生的にしまっておけるので、マナー的にもぜひ使いたいアイテム。上品なデザインで見た目がおしゃれなのもポイントです。
<MASQ>
眼鏡屋が考えたマスク用ストラップ
¥700+税
コードをキュッと引くだけでジャストフィットする長さに調節できるストラップです。頭の後ろでマスクを固定でき、長時間着用する際の耳への負担を軽減。運動時などのマスク
Shop nowKEYWORD