
家族に贈りたい。おしゃれな手作りバレンタインスイーツ
テーブルウェア2021.02.03
テーブルウェア
2020.10.27
目次
朝食を毎朝きちんと食べていますか?
朝しっかりご飯を食べると、体に良い効果がたくさん。
栄養を摂って、一日を元気にスタートしましょう。
朝食を食べることは、私たちにとって多くのメリットがあります。
まず、脳のエネルギー源となるブドウ糖を補給できること。
脳が活発に働き、集中力や記憶力が高まるので仕事も家事もよりスムーズにこなせます。
しっかり栄養を摂ることで運動能力や体温もアップ。
腸が刺激されるので便秘解消にも効果あり。
毎日朝食を食べる人は、食べない人に比べて肥満率が低いと言われてますから、ダイエット効果も期待できます。農林水産省でも朝食に関する特設ページが公開するなど、毎朝しっかり食事を摂ることを推奨しているんです。
朝食では、炭水化物にタンパク質、ビタミンやミネラルといった栄養素をバランスよく摂りましょう。
ご飯と汁物、それに何か一品プラスすれば、簡単で栄養バランスの整った和定食の出来上がり。
一汁一菜と決めておけば献立に迷わず準備できますね。
お米は朝食にぴったり。
食物繊維が含まれていて消化吸収が穏やかなため眠くなりにくい、パンに比べて血糖値の上昇が緩やかなど、体にうれしいメリットがたくさんあるんです。
朝から少し贅沢に、土鍋で炊いたご飯はいかがでしょうか?
美味しくて簡単にご飯が炊ける、「HARIO(ハリオ)」のフタがガラスのご飯釜は、火加減の調整いらずで簡単にご飯が炊ける土鍋です。あまりにも簡単に美味しいご飯が炊けるので、それまで使っていた炊飯器を処分したという方もいるほどの逸品なんですよ。
手軽に美味しくご飯が炊ける。HARIOのフタがガラスのご飯釜はこちら。
粒立った美味しいご飯
炊きあがったご飯をおひつに移しかえると、陶器が余計な水分をが吸収してくれ粒立ったご飯になりますよ。電子レンジにも対応していて、温めれば炊き立てのようなご飯が食べられます。
具だくさん味噌汁や鶏がらスープをご飯に添えて、手軽に栄養を摂りましょう。
豆苗やホウレン草などの緑黄色野菜、キャベツやきのこなど、具材でアレンジをすれば毎日でも食べ飽きる心配はないですね。
鶏ガラスープには、一口サイズに切った鶏肉や溶き卵を入れれば、たんぱく質が摂れます。
具だくさんのあったか汁物は、それだけでも朝食の栄養バランスが整いやすいですよ。
休みの日や時間のある時にまとめておかずを作っておけば、忙しい朝でもご飯と汁物を組み合わせるだけでバランスのいい朝食になりますよ。
サバの味噌焼は、酒と塩で下味をつけて味噌に漬け込んでおけば、朝はサバをグリルで焼くだけで完成する簡単レシピ。慌ただしい朝もサッと一品メニューが追加できそうですね。
グラグラせず安定して擦れる「もとしげ」は、使いやすさにこだわった粋なすり鉢です。
これを使って、副菜の白和えやいんげんの胡麻和えを作るのもおすすめですよ。
食器にこだわると、朝食がもっと楽しくなりそう。
木のどんぶりボウル(小)は、シンプルで木のぬくもりが感じられます。
お味噌汁のお椀にも、ヨーグルトやフルーツを入れてデザート用にも。
シンプルな器は、揃えておくと何かと使えます。
「KINTO(キントー)」のATELIER TETE ボウル/115mmはスープボウルに、KINTOのATELIER TETE プレート/235mmはおかずをちょっとずつ盛ってワンプレートに。
箸と箸置きにもちょっぴりこだわってみましょう。
持ちやすくスタイリッシュなお箸、「STIIK(スティック)」の天然竹製の箸2膳セットと、「KURA(クラ)」の箸や食器をひきたてるシンプルな箸置き(5本セット) を合わせて使って、おしゃれな食卓に。
洗練されたデザイン。STIIKの天然竹製の箸2膳セットはこちら。
お客様用にもぴったり。KURAの箸や食器をひきたてるシンプルな箸置き(5本セット)はこちら。
簡単なレシピでも、食器にこだわるとおしゃれな和定食になります。
作り置きのおかずや具沢山の汁物を準備して、時間がなくても朝はしっかり朝食を食べましょう。
よく噛んでゆっくり食事すれば、気持ちにもゆとりが生まれて、いい一日をスタートさせられそうです。朝食を食べることは、幸せの秘訣ともいえそうですね。
KEYWORD