
エッセンシャルオイルの選び方。家族でホッとしたいなら国産がオススメ
ライフスタイルのはなし2021.02.27
ライフスタイルのはなし
2020.10.19
年齢を重ねるとお値段の安いモノから質の良いモノにシフトしてく。
そんな大人が多いのはなぜでしょうか。
今回は質の良いピンチハンガーが私に教えてくれた事をお話ししたいと思います。
最初に使い始めたのはホームセンターで購入した数百円のピンチハンガー
ちょっと毒々しいくらいに鮮やかな青のプラスチック。
子供が誕生してからは毎日のお洗濯に大活躍。
部屋干しすると嫌でも目立つカラーは生活感がたっぷりでしたが「ピンチハンガーなんてこんなものでしょ」とあまり気にしていませんでした。
どんどんと壊れていくピンチハンガー
毎日のお洗濯で酷使されていくピンチハンガー。
そのうちにプラスチックのピンチ部分が割れて粉々になってしまう事が多発するようになりました。
ピンチが一つ壊れ、二つ壊れ、どんどんと洗濯物を干せる数が減って行くピンチハンガー。
ついには毎日のお洗濯に足りなくなり、もう一つ同じようなプラスチック製ピンチハンガーを買う始末です。
「歯抜けになったピンチハンガー2つは邪魔すぎる」
そう考えた私が行き着いたのがステンレス製のピンチハンガー。
丈夫で壊れない。目にも優しい
ステンレス製のピンチハンガーはプラスチック製のものに比べると何倍ものお値段。
でも、丈夫なので一度買えば何年も使う事ができます。
プラスチック製のハンガーを何度も買い変えること、捨てる手間などを考えると、最初からステンレス製のものにしておけば良かった、と後から後悔をしたほど丈夫でした。
また、ステンレス製のハンガーは見た目がシンプル。
美しさまで感じるようなデザイン製があり、部屋の中での存在感がプラスチック製ハンガーとは全く違います。
ピンチハンガーを買い変えるだけで部屋の生活感がグッと抑えられました。
上質な作りのピンチハンガーは使用時にもストレスフリー。
リング状になったつまみ部分は適度に柔らかく、職人の技を感じます。
日本の職人さん達が心を込めて作ってくれたピンチハンガーは使うたびにちょっと「いい気分」にさせてくれます。
最初は安さにつられて適当に買っていたピンチハンガーでしたが、一度質の良いステンレス製のものを使うと「ちゃんとしたモノは違うなぁ」と感動してしまうほどの使い心地でした。
きっと、年齢を重ねるにつれこんな「良いものを長く使う贅沢さ」に気が付き、大人は質の良いモノへシフトしていくのでしょう。
ステンレス製ピンチハンガーが教えてくれた〝質の良いモノ〟との付き合い方のお話しでした。
整理収納アドバイザー Fujinao
KEYWORD
2021.02.27
2021.02.24
2021.02.21
2021.02.20
2021.02.14
2021.02.13