
【北欧の暮らし】スウェーデンの人々が大切にしている言葉「Fika」
インテリア雑貨2021.04.06
インテリア雑貨
2020.12.09
目次
お正月飾りといえば門松やしめ縄を思い浮かべますが、もうひとつ縁起のよいお花を活けた正月花を添えてみませんか?
お正月にぴったりなお花の種類と、フラワーアレンジにおすすめのおしゃれなアイテムをご紹介します。
新しい1年を迎えるお正月には、おめでたい意味を持つお花を飾りたいですね。
寒い時期でも葉を落とすことがないことから、健康や長寿を象徴します。
寒い時期にたくさん実をつける姿やその名前から、豊かさの象徴とされています。
「難を転ずる」という意味が込められています。
春の訪れを知らせる花の梅には、出世や開運などの意味が込められています。
紅白あることから縁起がよいとされています。
華やかな見た目で長く咲くため、長春花と言われています。
天皇家の紋にも使われ、高貴な花とされています。また、「菊を飾ると福が来る」という言い伝えもあります。
ピンポンマムやスプレーマムなど、西洋菊をアレンジしてもかわいいですね。
生け花ができなくても大丈夫。まずメインとなるお花を決め、その周りに南天や松などを段差を付けて活けていくだけで、立派な正月花が完成します。
口の広いフラワーベースなら、オアシスや剣山を使ったアレンジも簡単ですよ。
真っすぐな形でアレンジしやすく、華やかなお正月花を引き立ててくれるフラワーベース。
印象的なダイヤ柄は小物入れとして使っても素敵ですね。
dottir アートのようなフラワーベース/Pipanella(ダイヤモンドM)はこちら。
和のお花は、和テイストの食器とも相性がいいんです。とっておきの和食器で、いつもと趣向を変えてアレンジするのもおすすめですよ。
小鉢に茎を短く切ったメインのお花を斜めに活けて、周囲に南天や松をちょっと添えるだけでOK。
平皿を使うときは、先にお花をバランスよく並べてからそっと水を注ぎましょう。
深みのある藍色がお花の色味を引き立ててくれます。
茎を1センチくらいに切り詰めて中央にこんもり乗せたり、剣山を使ったアレンジにも。
miyama ハナヒラムコウ クーププレート(28cm)/海鼠釉はこちら。
マグカップなどのキッチンアイテムに梅や南天を1枝ずつ活けるだけでも、お正月らしいおしゃれな飾りになります。
飾り気のないシンプルで美しいカップは、1輪だけでも挿しやすい細身のフォルム。
少しアクセントを出したい場合は、こんなかわいいポットもおすすめ。平和の象徴であるハトのモチーフはおめでたいお正月にぴったりですね。
普段はミルクやドレッシングを入れて。
いろいろな意味が込められたお正月のお花。
ふだん生花を飾らないお家も、気負わずお家にあるものを使って新しい年を彩ってみませんか。
KEYWORD
2021.04.06
2021.04.06
2021.04.01
2021.03.30
2021.03.27
2021.03.23