「好きな色」で性格診断♪赤が好きな人は積極的!青が好きな人は?

あなたは今、何色が好きですか? その色は、幼い頃からずっと好きだった色でしょうか? おそらく、幼い頃と今で好きな色が異なる人は少なくないでしょう。実は、好きな色で性格や考え方の傾向が分かります。小さな頃に好きだった色と大人になってから好きになった色が異なるのも、もしかしたら性格や考え方が変わったからかもしれません。
そこで今日は、好きな色による性格診断を紹介します。身近にある色を変えれば理想の自分に近付ける可能性もありますので、なりたい性格がある人も参考にしてみてください。
目次
あなたが好きなのは何色?好きな色で分かる性格7選
では早速、好きな色で分かる基本の性格を紹介します。ここで紹介するのは、代表的な7色の性格診断です。好きな色が複数ある人は、最も好きな色から順にチェックしてみてください。
1.赤が好きな人は積極的で外交的&情熱的で魅力的
赤が好きな人には、総じてエネルギッシュなタイプが多い印象です。活動的に過ごすため、どちらかというと考えるより前に行動し始めるタイプが多いでしょう。
また正義感の強い人や、情熱的で魅力的な人が多いのも赤を好む人の特徴です。
ただその反面、自分の衝動を抑えられないタイプでもあります。時にはワガママを言ったり、衝動買いをしたりする機会があるかもしれません。
ちなみに関西では、青よりも赤の方が好まれるといわれているようです(※)。
2.黄色が好きな人はチャレンジャー!論理的で仕事もデキる
黄色を好む人は知的好奇心が強く、上昇志向も高い傾向にあります。
そのため新しいものやユニークなものにひかれやすいほか、趣味や仕事に没頭する機会も少なくありません。
たださまざまなものに興味を抱くということは、それだけ飽きるのも早いということ。さらに黄色が好きな人は束縛されることを嫌い、自由に行動したがります。
こういった特徴から、黄色を好む人は「子どもっぽい」という印象を抱かれがちです。
また常に幸福を求めて行動するのも、黄色が好きな人の特徴といえるでしょう。
3.緑が好きな人は真面目で社交的!「人」より「自然」が好き?
続いて、緑が好きな人の性格を紹介します。
緑が好きな人は、とにかく真面目な印象です。社会性を大切にし、人には礼儀正しく接します。
一方、緑を好む人は繊細で思慮深いため、保守的なタイプに見られやすいでしょう。ただそう見えても自分の意思をハッキリと持っているのが、このタイプの特徴です。
また緑を好む人は会話が好きで、人付き合いもそつなくこなします。
しかし実は、あまり他人を信用していない節があるようです。そのため人と過ごすよりも動物とふれ合ったり自然に囲まれたりしながら生きたいと思っているタイプも、緑を好む人には多いのかもしれません。

4.青が好きな人は慎重派!平和主義だけど頑固な一面もある
青が好きな人はルールを守り、協調性や上下関係を大切にします。何でも衝動的に行動するのではなく、しっかりと計画を立てて慎重に行動するタイプです。
加えて、あまり社交的ではなく、どちらかというと物静かなタイプといえるでしょう。その反面、意外と頑固なのが青を好む人の特徴です。
また同じ青でも、薄い青が好きなのか濃い青が好きなのかによって性格は少し異なります。
薄い青を好む人は感性が豊かなタイプ。芸術的なセンスを生かせる仕事が向いています。
一方、濃い青が好きな人は知的なタイプです。教師や社長といった「人の上に立つ仕事」が向いています。
5.ピンクが好きな人は穏やかで優しい&繊細で傷つきやすい
ピンクが好きな人は温和で、人に優しく接するタイプです。感情の起伏が緩やかで、あまり怒りません。
しかしその一方で、ピンクが好きな人はデリケートな面を併せ持ちます。傷つきやすく依存心が強いのは、ピンクを好む人の特性です。
またピンクが好きな人には、空想や妄想が好きなタイプも多いでしょう。
6.白が好きな人は完璧主義!カリスマ性を持つ努力家
白が好きな人は、どこまでも理想を追い求めるタイプ。完璧主義ともいえますね。自分の理想を実現するためには、努力を惜しみません。
またどちらかというと我が強いタイプで、人の心に残ることを望んでいます。もともと真面目で努力家な性質を持つことから、カリスマ的な存在になるケースも少なくないでしょう。
さらに、白が好きな人は家族思いの優しいタイプでもあります。ただ理想主義であることが災いしてか、孤独感を抱きやすいタイプでもあるのが白を好む人の特性です。
7.黒が好きな人は自信家で頑固!人を動かす素質がある
強さや高級感、都会っぽさなどに憧れがある人は、黒を好む傾向にあります。
黒を好む人は意志が強く、人に指図されたり束縛されたりすることを嫌うタイプです。どちらかというと、人に引っ張られるのではなく人を引っ張っていくタイプといえるでしょう。
しかしその反面、黒を好む人は感受性が鋭く、あまり積極的には人と関わりません。
強そうな見た目とは裏腹に、意外と傷つきやすい一面を併せ持っているのが黒を好む人の特徴です。
好きな色が変わるたびにチェックしてみよう
好きな色は、時期や季節によっても異なるものです。前は好きだったのに最近あまり好きではなくなった色がある人は、きっと性格や考え方にも変化があったハズ。何がきっかけで変わったのかを考えてみると、思わぬ発見があるかもしれません。
好きな色には、必ずといっていいほど深層心理が関係しています。好きな色が変わったときは、性格診断や変わるきっかけとなった出来事をぜひチェックしてみてくださいね。
執筆:永瀬なみ(コラムライター・カウンセラー)
【参考元】
(※)『色彩心理のすべてがわかる本』山脇 恵子 著(ナツメ社)
KEYWORD
- #便利なアイテム
 - #遊び心いっぱい
 - #映える
 - #ほっこりかわいい
 - #こだわりの肌触り
 - #おやすみ、世界。
 - #日本初上陸
 - #暮らしを豊かに
 - #持ち歩きたくなる
 - #ハンドメイド
 - #天然素材
 - #便利な道具
 - #料理も上達
 - #北欧 フィンランドからの手紙
 - #セレブ愛用
 - #アウトドアを楽しくする
 - #アートのある暮らし
 - #ココロ
 - #オーガニック
 - #自宅で洗える
 - #家事も楽しく
 - #My Likes My Lifestyle
 - #おうち時間
 - #おしゃれで便利
 - #心地いい
 - #北欧のおやつとごはん
 - #時短
 - #夏にぴったり
 - #使い方いろいろ
 - #おうち時間 暮らしを豊かに
 - #サスティナブル
 - #自分メンテナンス
 - #長く愛せる
 - #便利な道具、
 - #テレワーク
 - #北欧デザイン
 - #私らしい
 - #スウェーデン ABCブック
 - #人間関係
 - #ハイセンス
 - #楽してキレイ
 - #メンタルケア
 - #トラベル
 - #お悩み解消
 - #withコロナ
 - #リフレッシュ
 - #お仕事
 - #日々を 紡ぐ
 - #明日輝く
 - #ぬくもり
 - #ライフスタイル
 - #気分が上がる
 - #いぬも、ねこも。
 - #北欧インテリア
 - #喜ばれる
 - #人生・価値観
 
