
エッセンシャルオイルの選び方。家族でホッとしたいなら国産がオススメ
ライフスタイルのはなし2021.02.27
ライフスタイルのはなし
2020.10.26
キッチンに欠かせない布巾。
ですが、衛生管理が難しく、苦手に思っている人も多いですよね。
きちんと汚れが落ちているのか不安に思ったり、嫌な臭いがしてきたり。
でも、実は布巾の除菌は簡単にできるんです!
今日は、布巾の除菌がご家庭でできる〝簡単2ステップ〟をご紹介したいと思います。
やっぱり使いやすさは布巾が一番!
最近は管理の難しさから布巾ではなく、使い捨てのシートやペーパータオルを使う、という人が増えてきました。
使い捨てられるシートやペーパータオルは便利なのですが、一つだけ不満に思うのが「吸水力」。
キッチンでは水しぶきを拭く場面も多いので吸水力に物足りなさを感じることも多いのではないでしょうか?
そんな時、やはり頼りになるのは布巾です。
例えばこのセルロース製のキッチンワイプ。
吸水力にすぐれているのでキッチンの水しぶきを拭き取るのにも、お茶碗の水切りマットにもぴったりです。
使い捨てのペーパー類はどうしても薄く、吸水力が弱いので、キッチンで使うのであればやはり〝布巾〟が便利ですね!
「酸素系漂白剤+熱湯」で手軽に除菌ができる!
とはいえ、布巾の管理には自信がない…。
そんな人も大丈夫。
簡単2ステップで布巾の漂白をしてみましょう。
まずは耐熱製の容器に酸素系漂白剤と熱湯、そして布巾を入れます。
あとは温度が下がるまで放っておくだけ!
ちなみにこのキッチンワイプは、洗濯機はもちろん、熱湯での煮沸消毒にも耐えられる優れもの。
北欧の一般家庭の普及率はほぼ100%と言われているとても使い勝手がいい布巾なんですよ。
さて、お湯の温度が下がりぬるま湯くらいになったらゴム手袋をして、そのお湯の中で布巾を軽く洗いましょう。
あとは水でよく洗い流せば布巾の除菌の完了です。
やることは酸素系漂白剤を溶かした熱湯につけて、洗うだけ。
こんな簡単な2ステップですが熱湯と酸素系漂白剤がしっかりと臭いと汚れをリセットしてくれます。
今まで布巾の管理が苦手、と思っていた人も、この機会にもう一度布巾を取り入れてみませんか?
使い勝手がよくエコにもなり一石二鳥ですよ。
整理収納アドバイザー Fujinao
<アルメダールス>
北欧デザインの地球にやさしいキッチンワイプ by アルメダールス/ハーブグレー
¥550+税
スウェーデンで最も伝統あるテキスタイル・メーカー【アルメダールス】のキッチンワイプ。北欧の一般家庭で普及率100%の便利で地球にやさしい人気のふきんです。
Shop nowKEYWORD
2021.02.27
2021.02.24
2021.02.21
2021.02.20
2021.02.14
2021.02.13