
【使用感レビュー】ナチュラルな美に優しく寄り添うORGAIDのシートマスクで冬の肌荒れケア
コスメ2021.01.07
コスメ
2020.10.05
目次
日々の疲れやストレスで、最近なんだかお肌が疲れ気味。美しいお肌をキープするためには、ストレスと上手く付き合うことと保湿が大切だといわれています。
「kusakanmuri(クサカンムリ)」は、花の香りに包まれながらゆったりとした時間を過ごせるバスオイル。お風呂にのんびり浸かりながらお疲れ肌を保湿ケアできるアイテムです。
kusakanmuriは、華道家の木村貴史氏によるフラワーアート・ユニット「plantica(プランティカ)」が手掛けるブランドです。花の魅力を知り尽くしたプロフェッショナルが作り上げたバスオイルは、まるで生花のようなフレッシュな香りが特徴。お湯に数滴垂らすと、きれいな乳白色に色づき、植物由来の良い香りがふんわりと広がります。
入浴剤には、いろいろなタイプがありますが、それぞれ特徴が違うんです。
ミネラルを主成分としていて入浴すると体が温まるのが特徴です。
お湯に溶けて泡を出すタイプ。保温効果が期待できます。
無機塩類系・炭酸ガス系の入浴剤をベースに温浴効果を高める成分をプラスしたもの。
酵素を配合した入浴剤。毛穴の不要な汚れを落とす効果が期待できます。
kusakanmuriのバスオイルはこのタイプ。保湿成分が含まれ、お風呂上がりのお肌をすべすべにしてくれます。
アロマ浴にも使われるハーブを使ったタイプ。保温効果があるものが多く冷え性の人におすすめです。
香りは全部で6種類。その日の気分に合わせて選べますよ。
ジャスミンの香りでリフレッシュ。
一人でゆっくり過ごすリラックスタイムにぴったりな香り。
柑橘とレモングラスの澄んだ爽やかな香り。
安らぎのひとときにおすすめ。深い森にいるような清々しい香り。
甘く爽やかな香りのラベンダーに、目が覚めるようなローズマリーの香りをプラス。
高級感あふれるバラの香り。華やかなバスタイムを演出したいときに。
サイズは100mlと300mlの2種類。たっぷり使える300mlは自宅用。コンパクトな100mlサイズは旅行に持っていくのに便利です。1回の使用量は約200ℓのバスタブに対して、約15mlが目安。100mlは約7回、300mlは約20回使えます。100mlを香り違いで揃えて、そのときの気分で使い分けるのもおすすめですよ。
これだけたくさんの香りがあると選びきれませんよね。どんな香りが自分好みか試してみたいという方は、kusakanmuriの3本バスオイルセットがおすすめ。
「ASATSUYU・OBOROGE・REISHOKU」がセットになったものと、「HIDAMARI・URARAKA・SETSUGEKKA」がセットになったものの、2種類から選べます。それぞれ100mlとコンパクトサイズなのもうれしいですね。
自分用のお試しとしてはもちろん、大切な方へのギフトとしてもおすすめです。
せっかくバスオイルを使うなら入浴方法にもこだわって、いつもよりもっと上質なバスタイムを過ごしましょう。
お疲れ肌をリフレッシュする半身浴は美肌づくりにおすすめ。
時間があるときは30~40分かけて、じっくりと体を温めましょう。お湯の温度は低めの40~42度が最適。目を閉じてゆったりと湯船に浸かれば、バスオイルの香りに心も体もときめくはず。
お風呂に浸かりながら手足をマッサージすると、1日頑張った手やお疲れ足もすっきり。マッサージで体が軽くなれば、気持ちも明るくなりますよ。
植物由来成分にこだわり、いつものバスタイムにプラスするだけでリフレッシュ効果だけでなく保湿効果も叶うバスオイル。そのときの気分やコンディションに合わせて、使い分けてみるのもおすすめです。
疲れているときこそ、自分を労わってあげましょう。日ごろ頑張っている自分へのご褒美に、ぜひkusakanmuriの入浴剤を使ってみてはいかがでしょうか。
<kusakanmuri>
フラワーアートユニットがプロデュースした植物由来のバスオイル
¥1,370+税~
植物の恵みを抽出した、オイルベースのしっとりとしたテクスチャーの香り豊かな入浴剤です。
Shop nowKEYWORD
2021.01.07
2020.12.15
2020.12.13
2020.12.07
2020.11.25
2020.11.23