『スウェーデンのルシアパン「ルッセカット」 Lussekatt』

世界のこと

スウェーデンでは12月13日にカトリックの聖人ルシアを祝ってルシア祭が催され、サフランで黄色く色づけをした甘いパンを食べる習慣があります。聖人ルシアとは10世紀イタリアで、キリストへの忠誠を誓い異教徒との政略結婚を拒んだために両目をえぐりだされた女性です。ほんと怖いわ。Luciaはイタリア語の読みでルチア、そう、「サンタ~ル~チィア~♪」のフレーズで知られる『サンタ(聖)ルチア』の歌のモデルになっている人です。

12月13日の早朝、子どもたちはルシア祭のための衣装に着替えて、親の寝室にルシアパンとコーヒーを運ぶ習慣があります。中でも少女は白いドレスを着て、頭にキャンドルを灯した樅やリンゴンベリーの枝で作った冠を被るのが特徴的で面白い。その様子を描いたクリスマスのプレートがこちら。手に持ったトレイに乗っているのは多分ルシアパン。

そして、子どもたちはサンタルチアの歌を歌いながら、家々や病院、施設を回って歩き、ルシアの日を祝います。この日はストックホルムでさえ朝9時ごろまで暗いので、頭につけたキャンドルの光の行進はさぞかし美しく見えるでしょう。

何故イタリアの聖人を北欧で祝うようになったのか、はっきりとした理由は分かっていませんが、一説にはキリスト教以前の信仰と結びついたとか、あるいは盲目の処女は光を内側に持っているので夜が長い北欧の冬のイメージと結びついたとか言われています。

旧暦の12月13日は1年で一番夜が長い日で、この日を境に徐々に日が長くなっていきます。ルシアのパンの形はヴァイキング時代の儀式に端を発していて、太陽が再び戻ってくることを願って太陽の形をしていました。今では様々な形があり、それぞれに名前が付いています。一番一般的なのが両端に渦巻きのあるS字型で、これをルッセカット(ルシアの猫)と呼ぶ…のだと長年信じていたのですが、スウェーデン洋菓子のリッラ・カッテンさんのブログで、ルッセカットは別の形で、両側渦巻きはユールガルトと書かれていました。衝撃。

まあ、でもスウェーデン人だってS字型をルッセカットと思っているし(多分)ここでは定着した通り名のルッセカットで行きますね。

今まで作っていたレシピが見当たらなかったので、手持ちの本2冊と、ネットで調べたいくつかの現地のレシピを比べながら、日本で作りやすい分量と工程に改めました。ルッセカットはあんまり好きじゃないと言っていた夫がペロリと2個も食べたので、美味しく出来たんじゃないかな?

それではレシピです。

<分量>
10個分

<材料>
・サフラン 0.5g
・アルコール度数の高い洋酒 小さじ1 コニャック、ブランデー、ウィスキー、ラムなど
・ドライイースト 6g
・牛乳 120cc
・バター 60g 溶かす
・砂糖 50g
・塩 小さじ½
・塩 小さじ½
・薄力粉 125g
・強力粉 125g

<仕上げに>
・レーズン 20個
・卵液 適量

<作り方>
1.サフランを包丁で細かく刻み、洋酒に30分以上漬ける。ここまでを前日にしておいても良い。

2.牛乳を40度くらいに温めボウルに入れ、溶かしバターを加え混ぜる。そこにイーストを加え良くかき混ぜる。

3.砂糖、塩、洋酒に漬けておいたサフランを加えて混ぜる。

4.薄力粉、強力粉を数回に分けて加え、そのたびに良く混ぜる。

5.捏ね台の上に生地をあけ、15分ほど弾力が出るまで良く捏ねる。

6.ボウルに捏ね終わった生地を戻し、布などでカバーをして室温、あるいはオーブンの発酵で40分~1時間、2倍の大きさになるまで発酵させる。

7.発酵した生地を10個に分け(1個50gくらいになる)40cmくらいの長さの紐状に伸ばす。両端から渦のように巻き「S」の形にする。渦巻きの中心にレーズンを1個押し込む。


8.天板に並べ布などをかぶせて、室温、あるいはオーブンの発酵で40分~1時間、2倍の大きさになるまで発酵させる。


9.発酵したら表面に艶出しの卵液を塗り、220℃に予熱したオーブンで8分~10分焼く。

10.焼きあがったらラックに乗せ冷ます。

<動画>

<ヒント>
中力粉がある場合は、それを250g使ってください。結構膨らむので、思ったよりも細長い紐に伸ばして、くるくると渦巻きを巻いてください。
そうでないと焼き上がりが単なる丸パンになってしまう危険度が大。
サフラン0.5gは正確でなくても大丈夫です。通常サフランは1gで販売されているので、目分量で半分にして下さい。

サフランの美しい黄色と広がる香り。スウェーデンでは12月中食べるお菓子です。スウェーデンの人にとってはクリスマスを連想する味かも知れません。

ところで、聖人の日というのは日本人にはあまり馴染みがないかも知れませんが、キリスト教では365日毎日に何かしら聖人が紐づけられています。例えば2月14日は聖ヴァレンタイン、と言うとピンと来るでしょうか。音楽好きな方には12月31日は聖シルベストロ(ジルベスター)の日と聞けば、年末恒例のジルベスターコンサートが思い浮かぶかも知れません。

このように日本でも意外と身近に聖人の日が暮らしに溶け込んでいます。ぜひ今年からは12月13日の聖ルシアの日も記憶のリストに入れてくださいね。


三田陽子
北欧ビンテージの買い付けのため年に数回訪れる北欧各国で個性的な北欧料理にはまったのがきっかけになり始めた北欧レシピサイト『北欧のおやつとごはん』。材料は日本で手に入るものを使い、分量も日本サイズに調整して家庭で気軽に作れるように工夫されたレシピが人気。なかなか日本では食べられない北欧の味をお試しください。

ブログ:https://hokuogohan.fukuya20cmd.com/
Instagram:https://www.instagram.com/hokuogohan/
YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/c/hokuogohan


RELATED ARTICLES

PICK UP