秋になっても体がだるい…。秋バテの原因と対処法とは?

ライフスタイル

秋バテの原因と対処法

もしかして、秋バテかも。体の不調、放っておくのはNG

秋口は暑い夏が終わって、やっと過ごしやすくなってきます。でも、なんだか体がだるい…なんて思っていませんか。
それはもしかしたら「秋バテ」かもしれません。

秋バテとは?夏バテとの違いについて

夏バテは夏の暑さや、冷房によって自律神経が乱れることが原因で起こります。秋になったら自然と解消できるものと思っている方もいるでしょう。

しかし、9月以降でも秋バテに注意が必要です。秋バテとは一日の寒暖差が激しくなって自律神経が乱れたり、台風の影響で気圧が変化したりして起こる体調不良のこと。
特に低気圧は自律神経の負担になりやすいため、体調を崩しやすくなりがちです。

原因は普段の生活にあった!長期間になるほど影響が大きい

秋バテになってしまう原因はいろいろありますが、一つは自律神経の乱れです。普段の何気ない生活が実は自律神経を乱しているかもしれません。

暑い夏は冷房の効いた部屋にいることが多く、体が冷えてしまいがち。さらに、冷たい飲み物を飲むことで直接胃腸が冷えてしまうことも。体が冷えると内臓の働きが弱くなってしまうんです。

体に負担の少ない温度差は

室内外の温度差も体にはとっても負担がかかります。体に負担の少ない温度差は、およそ7℃~10℃程度と言われていますが、これを超えると自律神経が崩れやすくなります。また、秋になると、日中は汗ばむような暑さでも、朝夕は肌寒く感じることも。この1日の気温差も体にとっては負担がかかってしまうんですよ。

秋バテの症状とは?3つ以上は要注意

秋バテの気になる症状とはどんなものでしょうか。3つ以上当てはまる方は早めの対処が必要です。対応を早くすることで体調を改善しやすくなりますよ。

□食欲がない
□胃がもたれた感じがする
□疲れやすい
□体がだるい
□立ちくらみがある
□めまいがある
□頭がボーっとする、
□ 頭が重たい、頭が痛い
□なかなか寝られない
□朝が起きられない
□肩こりがひどい

上記の症状が1~2週間以上続く時に、
  …2個あれば、秋バテかも?
  …3~4個で秋バテの可能性が高い
  …5個以上あれば秋バテですので、早めの対策が必要です。

引用元:「秋バテ」ってどんな病気?対策は?- 一般社団法人 奈良県医師会
http://nara.med.or.jp/for_residents/5793/

今日から取り組める。自分でできる秋バテの対処方法

秋バテを改善するためにはまず、自律神経を整えましょう。

【食事】

バランスを考え、1日3食をできるだけ決まった時間に食べます。
ゆっくりとよく噛みながら食べて、胃腸の調子を整えます。
冷たいものより温かいものを積極的に。

【入浴】

全身浴で体を温める

シャワーだけではなく、半身浴または全身浴で体を温めます。
37度から39度のお風呂にゆっくり浸かり、固まった筋肉をほぐしましょう。

【運動】

適度な運動は発汗機能を鍛えたり血行を促し、肩こりの予防に。また、汗をかくことで体温調節がしやすくなります。
夏場はエアコンの影響で体温調整機能が鈍っているので、秋になったら運動をして機能を取り戻しましょう。

【睡眠】

ゆっくり眠れる環境

ゆっくり眠れる環境をつくりましょう。睡眠不足は体調のバランスを崩す元です。自分に合う枕を選んで、体を冷やさないようにしましょう。

<NORDIC SLEEP>丸ごと洗えるピローはこちら

秋バテした体におすすめ。体調を整えるメニュー

秋バテを改善するには食材選びも重要。体を温めてくれる生姜や人参、ネギなどの根菜や、疲れを和らげてくれる豚肉、納豆などを食べるようにしましょう。
たんぱく質は毎食1種類以上、ビタミンやミネラルを摂取するには野菜や果物がおすすめです。トマトやカボチャなど色の濃い野菜は特にミネラルが豊富ですよ。

【豚肉とキノコのソテー】

疲労を和らげらてくれるビタミンB1が豊富な豚肉と、食物繊維たっぷりのキノコで腸内環境を整えましょう。

【サバのみそ煮】

秋に旬を迎えるサバはたんぱく質だけでなく、ビタミンB群や糖質が豊富。生姜も一緒に入れると体を温められます。

自分で改善、予防。体調不良を放置せず生活の見直しを

ちょっと疲れた、体がだるいと思ったとき、放置しているとどんどん悪化してしまいます。
職場などで温度調節が難しい時は、上着やひざ掛けなどで調整をするのがおすすめです。
早めに対処して健康的な生活を取り戻しましょう。

こちらもおすすめ。寝る前のストレッチで体をゆるめて

布団やベッドの上でぐーっと体を伸ばしてリフレッシュ。寝る前に体をゆるめることで、安眠環境をつくりやすくなりますよ。

就寝前におすすめのストレッチ方法の記事はこちら

RELATED ARTICLES

PICK UP